時短レシピ
しらす入りネバネバ丼
調理時間15分
エネルギー356kcal
材料【1人分】
- 納豆
- 1パック
- めかぶ
- 30g
- 梅干し
- 1/2個(正味5g)
- オクラ
- 2本
- しらす
- 20g
- 蒸し大豆
- 30g
- もち麦入りごはん
- 茶碗1杯(150g)
栄養成分表示【1人分】
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 |
---|---|---|
356kcal | 20.3g | 8.2g |
炭水化物 | 食物繊維総量 | 食塩相当量 |
---|---|---|
56.0g | 10.8g | 1.4g |
つくり方
-
オクラは洗ってガクをとり、耐熱皿に乗せ、ふんわりとラップをして600wの電子レンジで30秒加熱する。粗熱が取れたら1cm幅に切る。
-
梅干しは、種を取り果肉を包丁でたたいておく。
-
納豆には、付属のタレとめかぶをあわせて、ふわふわになるまでよく混ぜる。
-
もち麦ごはんには、蒸し大豆を混ぜ合わせる。
-
ごはんを器に盛り、納豆とめかぶ、オクラ、しらすをのせて仕上げに梅干しをのせる。
ポイント
- ・食物繊維をしっかりとりたい人にオススメ!(納豆、オクラ、もち麦、めかぶと様々な食材から食物繊維を摂ることができます。)
- ・今回は、下処理済みのきざみめかぶ(味付けはされていないもの)を使用しています。生のめかぶを使用する際は、必ず加熱処理を行ってください。味付けタイプのきざみめかぶを使用する場合は、納豆のタレの量をお好みで調整してください。
- ・オクラは、電子レンジ加熱をすることでお湯を沸かす手間を省くことができます。
- ・ごはんに蒸し大豆を混ぜることで、たんぱく質をプラスでき、食感も良くなります。
- ・梅干しの塩分は、8%のものを使用しています。メーカーによって塩分濃度は異なるため、お好みで量を調整をしてください。
- ・アレンジとして、梅干しの代わりに卵黄をのせるとコクのある仕上がりになります。
レシピ担当者プロフィール
管理栄養士 磯村 優貴恵
管理栄養士としてダイエット専門のサロンにて食事指導を行う。その際に具体的なメニュー提案や調理方法の伝承の必要性を感じ、3年間の料理経験を積む。その後特定保健指導を経て独立。
「栄養士をもっと身近に!」をモットーとして、子供から大人まで一緒に食べられるおいしいレシピの提供や食事の大切さを紙面やWEBにて発信中。