食育への想い
ここでは、人が生きていく上でとっても大切な「食べもの」や「カラダ」について楽しく知る事ができます。何もむずかしい事はありませんよ!
みなさんはいつも食べている「食べもの」やじぶんの「カラダ」の事ってどこまで知ってますか?意外と知らない事だらけだったりして…?
まずは、一生お付き合いしていく「食べもの」や「カラダ」について知ってみませんか。
意識して注意深く観察すると、新しい発見やおどろきがあって、もっともっと知りたくなるはずです。
大げさですが”世界”や”宇宙”といった大きなことから、目に見えない”び生物”や”きん”といった小さなことまで、色んなことが「食べもの」や「カラダ」に関係してくることがわかってくると思います。
人と自然の関係も「食べもの」や「カラダ」が大きく関わっていたり…
要するに何にでも関わっている=重要(大切)ってことになりますよね!
このサイトをみて何かに気づいたり、ヒントを得て「食べもの」や「カラダ」に興味をもってもらえるとうれしいです!
「学ぶ」って言うとむつかしそうだけど「知る」ことの楽しさを発見して欲しいと思います。
いつか、「人はなぜ食べものを食べるのか?食べものって何からできている?」なんて原始的だけど、生きものや食べものの原点を知る壮大なお話しができたらと思っています。
こうご期待ください。
ダノン健康栄養財団では、幅広い年齢層(幼少の子どもからその保護者の方々)に楽しく食に関する知識を身につけてもらえるよう、わかりやすい健康・栄養の情報を提供いたしております。
当財団の「食育への取り組み」を紹介いたします。
食育パンフレット
http://www.danone-institute.or.jp/n_education/pamphlet.html
主に小学生を対象に”早ね早おき朝ごはん”をテーマにした食育パンフレット 「ごはんだもん!げんきだもん!」を制作し、全国の教育現場、官公庁、保健センターや医療現場等で配布され様々な食育に関わる場面でご活用頂いております。
食育セミナー
-
小学校、中学校等教育現場向け食育講座
https://www.danone-institute.or.jp/n_education/syoku-semi.html
幼児から大人の方まで幅広い年齢層に、楽しく健康な食に関する知識を身につけてもらえるよう、教育現場で食育に関するセミナーを開催しています。
『早寝、早起き、朝ごはん』をテーマにした生活習慣改善のための食育セミナーは、管理栄養士を講師に保護者や生徒対象に行っています。 -
スポーツチーム等の団体向けスポーツ栄養セミナー
https://www.danone-institute.or.jp/n_education/1216.html
ジュニアスポーツチームの選手やその保護者に対して、管理栄養士でJリーグチームの栄養アドバイザーである講師を招き、様々なシーンを例にあげながらスポーツと栄養の深い関係を学ぶ食育授業を行っています。
激しい運動時に適した栄養補給や普段の生活習慣を改善する事で、大切な成長期をより健全に育んで頂くためのヒントとなる授業を実施しています。
ダノンネーションズカップ
http://www.danonecup.jp/
10~12歳までの少年・少女が出場する、FIFA公認のU-12世界一を決める国際サッカー大会で、当財団は毎年食育プログラムを展開し、スポーツや生活をする上で欠かせない食や栄養についての様々な情報を提供しています。