食育Q&A

「朝ごはんについて」etc.

小中学校で「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムの大切さについてお話しする食育講座を行う際に、皆さんから食事について様々なご質問、ご相談をたくさんいただいています。

そこで、皆さんも同じ疑問やお悩みをもたれているかもしれませんので、よくある質問をご紹介し、お答えしたいと思います。

朝ごはんについて小学校 児童より

朝はあまり食べられないのですが、どうすればいいですか。

まずは朝ごはんを食べられない原因を究明しましょう!
すいみん時間は十分とれていますか?ぐっすりとねむれていますか?
私たちの身体は寝ているときにもエネルギーを消費しているため、朝の身体はエネルギーが空っぽの状態です。

つまり、朝ごはんをきちんと食べてエネルギーやそのほかの栄養素をとることで、1日のスタートを栄養たっぷりの状態で始めることが出来るのです。

逆に朝ごはんを食べられないということは、エネルギーがないまま脳や身体を使うこと。
つまり100%の力が出せなかったり、疲れやすくなったりという原因にもなります。
その結果けがをしやすくなるかもしれません。

成長期の皆さんは普段の活動プラス成長するためのエネルギーも必要な特別な時期ですので、ぜひ朝ごはんを食べられるよう、生活リズムを見直すことから始めましょう!

ファストフードについて小学校 児童より

朝にハンバーガーやフライドポテトなどのファストフードは食べても問題はありませんか?

まず、朝に食欲があることはとても良いことですね!
ハンバーガーやフライドポテトにはエネルギーが十分含まれていますが、その他はどうでしょう・・・。
またハンバーガーやフライドポテトは味が濃くなりがちで、脂質が多いため、毎日食べることはオススメできません。

疲れにくい体作りやけがの回復をスムーズにするためにはエネルギー以外にもビタミンやミネラルといった栄養素も重要です。
そのためには野菜をプラス出来るとより良いでしょう。
野菜の料理といっても、生野菜サラダだけではありません。
例えばミネストローネや具だくさんの味噌汁は様々な野菜を一度にとることが出来、体も温まるのでオススメです。

また、成長期に欠かせないカルシウムを含むヨーグルトやビタミンを多く含む季節のフルーツも一緒にとることできるとよいですね。

サラダについて小学校 児童より

サラダはまい日たべたほうがいいのですか。それともたまにのほうがいいのですか。

サラダを食べるということは、野菜を食べるということですね。
野菜にはけが予防や疲れをいやすことにも役立つビタミン・ミネラルの他に、腸内環境(おなかの調子)を整える役目のある食物せんいが多く含まれますので、ぜひ毎日食べてほしいと思います!
しかし、野菜をとる方法は「サラダ」だけではありません。
生野菜のサラダがあまり得意ではない場合は加熱することをオススメします。
加熱することで野菜のカサ(見た目のボリューム)がへり、たっぷりと食べることが出来ます。
お肉と一緒にいため物にしたり、具だくさんのみそ汁にしたりするなど少しの工夫で野菜をとる量がぐっと増えますよ。

副菜について小学校 児童より

主食以外でなにをプラスすればいいですか。

けがの予防や疲(つか)れをとるにはエネルギーのもとである主食を十分にとることはとても大切です!
しかし、エネルギーのもとだけでなく、エネルギーのもとをエネルギーとして使うときに役立つビタミンを一緒にとることが出来ると良いでしょう。
ごはんやパンなどの主食に多く含まれる糖(とう)質をエネルギーとして使うときには、豚肉や大豆に多くふくまれるビタミンB1を一緒にとることが出来ると良いでしょう。朝ごはんであれば、納豆やみそ汁をプラスすると良いでしょう。その際、みそ汁にとうふや野菜などを入れ具だくさんにすることで、ケガの予防や疲れをとるのにも役立つタンパク質やビタミンを一緒にとることが出来ます。

野菜ぎらいについて小学校 保護者より

野菜ぎらいをどういう風に克服(こくふく)させてあげればよいでしょう?

まずは野菜嫌いの理由を解明しましょう!
青臭いから嫌いなのか、色が嫌いなのか、食感が嫌いなのか・・・
例えば青臭いピーマンが嫌いだとします。
青臭さをマスキングするためには、しっかりと加熱をし、味がしっかりとしている調味料を使いましょう。
ピーマンの肉詰めなどは加熱を十分行うとともに、肉の旨味やケチャップなどの味がしっかりとしているソースを使うので比較的克服につながりやすい要素が合わさっています。
また、ピーマンは緑黄色野菜の一種で、βカロテンが多く含まれます。
しかし、これらの栄養素はピーマン以外のにんじんやかぼちゃからも摂ることが出来ます。
どうしてもピーマンが食べられない場合は代わりとなる野菜を探すことも良いでしょう。
野菜の種類にもよりますが、調理法や味付けを少し変えるだけで食べやすくなることが多いですので、おひたし、てんぷら、煮物、炒め物、和え物、グリル、スープなどぜひ様々な調理法を試してみましょう!

食育授業report船橋市立法典小学校

2018年11月28日に、高学年の生徒と保護者の方に食育授業を行いました。 前半は5.6年生向けに早寝早起き朝ごはんについてお話をしたのですが、生徒の皆さんがとても集中して一生懸命に聞いてくださっていた姿に感心しました!いただいた感想にも「早寝早起き朝ごはんをする意味が分かりました。」「実践したいと思います。」というお声が多くとても嬉しく思います。 後半は短い時間ではございましたが、保護者の方向けに朝ごはんの実践版をお伝えしました。慌ただしい朝の時間に少しでも効率よく、また気持ち穏やかにお料理できるお手伝いができましたら幸いです。

食育授業report石岡市立三村小学校

2018年12月5日に、保護者の方や評議員の方々に早寝早起き朝ごはんについてお話をいたしました。 事前に冊子をチェックしてくださっていたとのことで、とても真剣に聞いてくださいました。 また、最後に簡単にできるマグカップケーキの実演を行った際には部屋中良い香りに包まれ、皆さんが笑顔になられたのが印象的でした。 食というのは味だけ、見た目だけではなく、五感で楽しむものということも大切だということが伝わっていたら嬉しいです。

食育授業report大田原市野崎中学校

2018年12月6日に、小学生の5.6年生合同の食育授業を行いました。 皆さん挨拶がとてもしっかりしていて、気持ちの良い時間となりました。 運動部に所属している生徒が多いとのこともあり、授業の最後にはさまざまな質問をいただきました! 質問があるということは、自分の生活を振り返り、把握できているという証です! これからも皆さんがすくすくと成長する姿を応援しております! とても寒い日だったのですが、大きなヒーターをご準備頂き、細部にわたりお気遣いいただきましてありがとうございました。

食育Q&A担当者プロフィール

管理栄養士 磯村 優貴恵(いそむら ゆきえ)

管理栄養士としてダイエット専門のサロンにて食事指導を行う。その際に具体的なメニュー提案や調理方法の伝承の必要性を感じ、3年間の料理経験を積む。その後特定保健指導を経て独立。「栄養士をもっと身近に!」をモットーとして、子供から大人まで一緒に食べられるおいしいレシピの提供や食事の大切さを紙面やWEBにて発信中。

食育セミナー実施中!

ダノン健康栄養財団では、子どもから大人まで、幅広い年齢層に正しい食生活、生活習慣の知識を身につけてもらえるよう、小・中学校などの教育現場で「食育出前授業」やスポーツチーム向けの「スポーツ栄養学講座」を行っています。

講座のお問い合わせ、お申し込み受付はこちらの「ダノン健康栄養財団」ホームページよりご確認ください。

詳しくはこちら