スポーツ食育インタビュー

シンクロナイズドスイミングで、1996年アトランタ、2000年シドニー、そして2004年アテネと3つのオリンピックに出場し、合計5個のメダルを獲得(かくとく)した立花美哉(たちばなみや)さん。現在は指導者として活動する立花さんが考える、「食」と「スポーツ」の関係とは? また、気になるオリンピック村での食生活などさまざまなお話を、管理栄養士の久保田ひさこ先生といっしょにうかがいました!

オリンピック選手村にファストフード店が!でもコーチに見つかり・・・

「大学時代にカナダに競技留学されたということですが、 海外での食事はいかがでしたか?」

「3か月位、ホストファミリーの家にホームステイしました。私のホストファミリーは、まさに“ザ・アメリカン”で、ステーキにご飯。ただ味が単一で味付けが塩コショウくらいで、それに慣れるのが大変でした。食事の量も多くて、太ってしまったほど(笑)。」

「味付けが単調だから、ついケチャップやマヨネーズをかけて、それでさらにカロリーオーバーになってしまうのですよね!」

「海外遠征(えんせい)も多かったと思うのですが、遠征先で、意識して食べるようにしていた物などありましたか?」

「海外だと食材など手に入らないので、いかにそのバイキングで上手く量が食べられるかですね。でも基本楽しんで食べていました。いろんな料理が出ているので、取りあえず出て来たものは全部食べる(笑)!」

「シンクロ選手は、みなさんすごい食欲なんでしょうね?」

「いいえ、その選手によります。表に出ているのはやせている選手のイメージですが、中にはダイエットしている子もいて、それぞれ苦労しています。合宿だとコーチが見張っていますが、バイキングだとコーチの目が行き届かず太ってしまう場合もあるみたいです。」

「オリンピック選手村のバイキングって、ケーキやファストフードもあって、必ずしもアスリート食じゃないんですよね。飲物も炭酸飲料やジュースもあるし。」

「誘惑(ゆうわく)がいっぱい!1996年のアトランタオリンピックで、選手村にハンバーガーショップがあり、選手は大喜びで入ろうとしたらちょうどコーチが来て注意を受けたんです。それで『あ~食べちゃいけないんだ…』ってわかった。オリンピックだからって、すべてが栄養面を考えられた食事が出されている訳ではない。各自のコントロールで、コンディションに差がつきます。」

「でも選手村の食事は、栄養成分やカロリーなど、栄養表示だけはちゃんと提供されているんです。結局は、選手が何を選ぶかにかかってきますね。」

「肉ばかり食べて野菜を食べない選手もいる。自己管理が必要です。
引退後コーチとしてアメリカ留学時に感じたのは、日本が食に対しよく考えている事。日本のお弁当はヘルシーで素晴らしい!」

引退後は、「好きなもの」を「ちょっとずつ」食べています。

「引退後の食生活について教えてください。シンクロの選手は引退して一番うれしい事は、食べなくてよくなった事だと聞きますが、本当ですか?」

「はい、選手時代ほど食べなくなり、引退後はすごくやせました(笑)。でも時間がたつとみんな自由に食べ始めるので、太ってしまう人もいるようです。」

「引退されてから体型維持(いじ)や美容のために、している事などありますか?」

「好きな物を食べる! 現役時代は、栄養や体作りのために食べる物や量を意識していましたが、引退してからは健康さえくずさなければそこまで体を気にする事がないので、好きな物をちょっとずつ食べたりしています。」

「そんな時にも“ちょっとずつ”という言葉が出るのは、まさに選手時代に身に付いたコントロールからで、本当にご自分のものになっているからです。本当にとき放たれたら、好きな物を好きなだけになり、“ちょっとずつ”にはならない。だから引退されてもお身体を健康に保たれ、素敵な体型でいらっしゃいますね。」

「いつ水着を着ても見られる身体でいたいとは思っています。だから暴飲(ぼういん)などはしていません。今はコーチなので座っている事が多く、口を動かしているだけなので、選手時代みたいに食べたら太ってしまう(笑)。」

「乳製品は好きですか? どんな召し上がり方をされますか?」

「私は乳製品が大好きです。選手時代はプロテインをとかすために、いつも牛乳も飲んでいました。引退後便通が悪くなったので毎朝ヨーグルトを食べています。プレーンヨーグルトに、ビタミンCをとりたいので果物を入れてます。」

食に興味を持って、自分の身体をどう作っていくか、考えてほしい。

「現在は指導者として活動されていますが、選手達に食事についての指導もなさっているのですか?」

「今私がみているのはジュニアですが、どちらかと言うとやせてほしいと思う子が多いです。中高生は太りやすい時期でもあり、体重を落とさないといけない子が多いですね。意識改革(かいかく)が必要です。」

「シンクロの選手だからいっぱい食べなきゃ、という意識があるから太ってしまうとか?」

「いいえ、それはないです。もうジュニアの日本代表に入っている選手なので、そういう意識はついているはずなんです。栄養指導も受けているし、わかっているはず。それでも、ふとした瞬間に消費した以上の量を食べ過ぎてしまったりするのでしょう。」

「選手たちに、食について選手に伝えたいことはありますか?」

「私が指導している選手は、食に興味がないように感じます。くわしい知識まではないにしろ、食べたらどんな効果が出るとか、自分の体がどう変わるかとか、もう少し興味をもって楽しみながら意識してほしい。知ろうという気持ちが大事ですね。興味がないと、自分の変化にも気付かない。自分なりに興味を持てば積極的に取り組めます。」

「食に興味がないということは、日本代表クラスの選手だと、とてももったいないことですね。」

「まずは積極的な姿勢を持って、自分の気持ちを動かしてもらいたい。心の負担(ふたん)にならないように、自分で食べ方を考えてほしい。私も今は、そう言えるように変わりました。」

「私は、ふだん関わっているサッカー選手や大学生に『食事は練習の総仕上げ』と伝えています。食事をストレスに感じず、食事と楽しんで付き合える立花さんはすごい!選手としての経験をふまえ、指導者として食事の大切さを伝えてくださっているのは、栄養士としてもとてもうれしく思いました。」

「シンクロを始めた頃と、後半の頃とはすごく変わりました。選手として自分でどうにかしないと、と思うと、技術だけでなく、食事で次の日の体調とかパフォーマンスも変わりますから。」

「最後に、子どもたちと保護者の方に、にアドバイスをお願いします。」

「食は自分の成長過程に一番影響してくるものなので、最初は何を食べたらいいかわからないと思いますが、お母さんにも協力してもらいながら食に興味を持ってほしい。
朝ごはんを食べて来ない選手が結構多く、頭がもうろうとしたまま、しっかり練習できないでいる。“ごはん=身体”だということを、意識してください。
そして自分自身を知ること! ただ漠然(ばくぜん)と練習するのではなく、これは何のための練習で、自分でどうこなせばよくなるのか、自分で考えてほしいですね!
そして保護者のみなさまへ。小さいお子さんほどお母さんが一番! だからお母さんをはじめ、保護者の方々も食事について勉強していただけるとうれしいです。
3食きちっと食べている家庭のお子さんは、すごくしっかり練習してくれる。コーチがどれだけ言っても芯(しん)となる身体が出来ていないと身に付かないし、頭も回らない。基本の身体づくりは、まず家庭で。私たち指導者は、そこから技術をつけたりさらなる身体作りのアドバイスをしていきます。練習で基本の身体と気持ちを築いていくために、家族のサポートは非常に大きいです!」

「ありがとうございました!」

取材日:2013年6月19日

選手&チームのご紹介

立花美哉

小学校の頃にシンクロを始め、井村シンクロクラブに移籍後、1991年の世界ジュニア選手権で3冠を達成し活躍。
その後、同志社大学に入学するも、海外遠征、合宿の為、中退し競技に専念する。
国内の大会では、10年以上、負け無し、アトランタ以降のオリンピック3大会で獲得したメダル数は五個に。
アテネオリンピック後は引退し、井村シンクロクラブのコーチングスタッフとして未来のメダリストを育てる為に指導中。
また、日本オリンピック委員会の平成17年度スポーツ指導者海外研修員として2年間、米カリフォルニア・サンタクララに留学。
現在は所属チームを指導すると同時に、日本シンクロ代表ジュニアチームのナショナルコーチも務める。
2011年 国際水泳殿堂入り。
2012年に結婚し、現在は1児の母でもある。

【講演・セミナー/イベントのお問い合わせ先】
株式会社プラミン
Mail:info@plumin.jp
Tel:03-6447-9430

編集部より

色紙に、流れるような美しい文字で書かれた一言は、「挑戦する心」。終始、凛(りん)とした姿勢でハキハキと気さくに答えてくださった立花さん。これまで世界で挑戦し続けてきた強い精神力が、今指導者として活動する上での、大きな自信となっていらっしゃるようでした。 立花さんの教え子たちから、新たなメダリストが誕生することを期待しています!