スポーツ食育インタビュー

今回ご登場いただく立花美哉(たちばなみや)さんは、1996年のアトランタ、2000年のシドニー、2004年のアテネと3大会に出場し、合計5個のメダルを獲得(かくとく)。引退後は指導者として、日本代表ジュニアチームのナショナルコーチを務めています。そんな立花さんは、どのような“ごはん”を食べて世界で活躍してきたのでしょうか? 管理栄養士の久保田ひさこ先生といっしょに、たっぷりお話をうかがいました。

野菜が苦手で食が細い私のために、母が栄養管理をしてくれました。

「まずは、子どものころのお話からうかがいます。立花さんは、食べ物の好ききらいはありましたか?」

「私はすごく食が細い方で、シンクロを始めるまではガリガリだったんです。きらいな食べ物も多くて、野菜類、特にトマトやピーマンが苦手でしたね。でも、母がちゃんと栄養バランスを考えた食事を出してくれて、きらいな物もイヤイヤながら食べていたので(笑)、身長ものびましたし、体も作られていったのだと思います。」

「朝ごはんは、どんなメニューでしたか?」

「和食でした。シンクロを始めてからは、好ききらいが多く食の細い私のために、母が徹底(てってい)した栄養管理をしてくれたんです。栄養価の高いものやバランスを特に重視して、朝からカレーやかつ丼など、ボリュームがあり炭水化物もしっかりとれるものを食べていました。」

「小学生のころからシンクロをはじめて、中学3年生でジュニア日本代表、高校2年生でナショナルAチームに選ばれるという快挙を達成されていますが、どんな学生生活を過ごされたのでしょうか?」

「小学6年のころから中学時代は、下校後地元の京都から大阪の井村コーチの元へ練習に通っていました。高校は大阪の学校だったので、早朝に起きて通学し、放課後練習に行って、帰宅も夜おそかったです。」

食べるのもトレーニング。つらかったけど、母が支えてくれました。

「中高時代は一番食欲が活発になる時期ですが、どんな食生活を送っていましたか?」

「中学生の頃から、補食は欠かしませんでした。体重管理を始めてからは、いかに量が少なくハイカロリーのものをとるかを考え、おもちなどを食べていましたね。手軽に持ち運べるものだと、バナナとかも。クラブで行われる栄養指導は、母も一緒に受けて、母が栄養の勉強をしてくれて、私は『食べるのが仕事』っていう感じでした。」

「スポーツ選手は、食べることがトレーニングの一環だ、というところがありますよね。」

「はい。体を作るために、いかに量を食べるかが課題で、もう訓練ですね。食べる量や体重を管理するよう言われました。食べるのがおそいと、どうしても食べきれなくなる。時間制限もあるので、食べるスピードが一気に上がりました。
最初は本当に食べられなくて……。口には入るんですが、飲みこめない。それで水ばかり飲むから、余計お腹がふくれて入らなくなる。それでも早く食べないと先ぱいが待っているし…つらかったですね。訓練をして、どうにか食べられる様になりました。」

「長年ジュニアサッカーの選手を見ていますと、食べるスピードも重要なんだと痛感することがあります。メダリストになるということは、食事も含めて自分への働きかけがちがうんですよね。」

「お母さんのお弁当で、思い出に残っているものはありますか?」

「とにかく、人よりもかなり量が多い。あきないように考えてくれて、毎日バリエーションのあるお弁当でした。おにぎりはいつも持っていて、母がよく作ってくれたのは、一気にカロリーが取れて満腹になるような、牛肉入りおにぎり。下校から練習する間や練習後に、分けて食べていました。
今は私も親になりましたが、当時の母はかなり大変だったと思います。私だったら、あそこまでできるかな、と思うくらい。」

「食事の面では、お母様のサポートが大きかったのですね。」

「家だと甘えが出るので、つかれて食べずに寝てしまった時も、母にたたき起こされ食べさせられたり……家族には助けられました。」

「“食”を通して子どもがやりたいことをサポートするお母様は、本当に素晴らしいと思います! やはり、子どもにとって“家族は最強のサポーターですね。」

選択肢を与えてくれて、干渉せずにバックアップしてくれた両親に感謝!

「食事の面以外でも、ご家族のサポートを感じることはありましたか?」

「母はプレッシャーを与えることなく育ててくれたので、非常に感謝しています。今指導をしていると、子どもに押し付けてしまう保護者が多いように感じます。私も母に厳しく言われた事もありましたが、最初に選択肢を与えられヤル気にさせられていたので、ほめられる事は無かったけれど、干渉(かんしょう)されないので、バックアップを心強く感じていました。」

「選手への声かけでも“差”がでるのは、コーチ+家庭が大きいのでしょうね。コーチの存在はいかがでしたか? 」

「選手への声かけは、すべての選手に対して同じではなかったです。子ども一人ひとりを見て、それぞれ変えていました。強制的に食べさせたり自由にさせたり、みんな一律(いちりつ)ではなかったので、上手いなと思いました。選手時代には気づきませんでしたが、今は私も指導者の立場になり、コーチは子どもの事をよく見ているんだな、と気づきました。 」

筋肉を落とさないために、食べ続ける。体重コントロールが選手には重要。

「立花さんは、1996年アトランタ五輪から3大会続けて五輪に出場し、銀4、銅1のメダルを獲得(かくとく)され、2011年に水泳の国際殿堂入りを果たされました。大変なご活躍(かつやく)の裏には、想像できないほどのご苦労あったと思います。浮力のために体脂肪率をあげるなど、生活や食事について、特に気をつけていたことを教えてください。」

「浮力のためとは考えなかったのですが、トレーニングは、長い時で13時間位プールに入っているので、それにたえられるだけの身体づくりが必要。全身見られる競技だし、細すぎてもいけない。毎日朝と練習後にチェックしていました。私は簡単にやせるタイプだったので1日2kg前後落ちてしまい、せっかくつけた筋肉もムダになってしまうので、それをすぐに取りもどすため食べていました。食べ続けないと、どんどん体重が落ちてしまうんです。どういうものなら食べやすいか試行錯誤(しこうさくご)し、プロテインもただ飲むのではなくミックスジュースにしたり、おもちなら食べやすかったので合宿にオーブントースター持参で食べたり。気持ちの負担にならないように自分で食べやすい状態にしていました。選手時代の後半には、体重コントロールができるようになっていました。」

取材日:2013年6月19日

選手&チームのご紹介

立花美哉

小学校の頃にシンクロを始め、井村シンクロクラブに移籍後、1991年の世界ジュニア選手権で3冠を達成し活躍。
その後、同志社大学に入学するも、海外遠征、合宿の為、中退し競技に専念する。
国内の大会では、10年以上、負け無し、アトランタ以降のオリンピック3大会で獲得したメダル数は五個に。
アテネオリンピック後は引退し、井村シンクロクラブのコーチングスタッフとして未来のメダリストを育てる為に指導中。
また、日本オリンピック委員会の平成17年度スポーツ指導者海外研修員として2年間、米カリフォルニア・サンタクララに留学。
現在は所属チームを指導すると同時に、日本シンクロ代表ジュニアチームのナショナルコーチも務める。
2011年 国際水泳殿堂入り。
2012年に結婚し、現在は1児の母でもある。

【講演・セミナー/イベントのお問い合わせ先】
株式会社プラミン
Mail:info@plumin.jp
Tel:03-6447-9430

編集部より

ご両親のサポートで、栄養バランスのとれた食事をとって大きくなった立花さん。「食べられないのに食べなくてはいけない」選手時代の食事は、かなりご苦労があったのですね! 後編では、海外での食生活や、指導者となった今伝えたいことなどをおとどけします。 どうぞお楽しみに!