小中学校で「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムの大切さについてお話しする食育講座を行う際に、皆さんから食事について様々なご質問、ご相談をたくさんいただいています。
そこで、皆さんも同じ疑問やお悩みをもたれているかもしれませんので、よくある質問をご紹介し、お答えしたいと思います。
小食で食に興味のない子を食べさせるにはどうすれば良いですか?
Aさん
成長期のお子さんが小食だと「大丈夫かな!?」と気になってしまいますよね。それに「せっかく作った食事を食べてくれない」と、ご家族がイライラしてしまわないかも心配です・・・。
*http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/shokujiguide.pdf
保育所における食事の提供ガイドライン 7ページ
なお、少食だからこそ、普段の食事は質(栄養バランス)をより意識したいところです。たくさんの食材をとりいれて、少ししか食べなかったとしても色々な種類の栄養素が体に入るようにしましょう!
でも、お子さんの「食べたい!」を発動できたら、それが何よりですよね!規則正しい生活リズムや、しっかり体を動かすことを心がけると、お腹がすいた状態で食事を迎えることにつながります。おやつやジュース等のとりすぎが食欲に影響することもあるので、思い当たる場合はそこを改善してみても良いでしょう。
お子さんに、料理や盛り付けに関わってもらうのもオススメです。一緒に食事の準備をしながら「これを食べると体が元気に大きくなるんだよ!」など、食べ物について教えてあげてみてはいかがでしょうか。そのようなコミュニケーションが食への興味や「食べたい!」につながるかもしれません。食べるときも、テレビなどをつけずに、一緒にテーブルについていろんな話をしながら楽しい食卓にできると良いですね。
そういえば、私が子どものころ、母が作るオムライスの中には時々うずらのゆで卵が入っていました。「今日のオムライスには宝物が入っているよ!」と言われ、わくわくしながら食べ進めた記憶があります。もしかしたら、こんな遊び心も食べる楽しみにつながるのかもしれませんね。
太りにくくて栄養がしっかりとれるおすすめの食べ物はありますか?
Bさん
同じ「肉」の仲間でも、何を選ぶかでずいぶんカロリーが変わりますね。また、脂身や皮があるかないかで、カロリーに違いがあることもわかります。その差はどこからくるかというと、「アブラ」つまり脂質です。カロリーの低いささみに含まれる脂質の量が0.8gであるのに対して、カロリーの高いバラ肉に含まれる脂質の量は35.4g(いずれも100gあたり)。ささみの約44倍もあるんです!脂質の少ない肉は、太りにくいだけでなく、たんぱく質がより豊富でもありますので、成長期のお子さんにもとてもオススメです。
平成28年1月22日、江戸川区立鹿本小学校で、保護者や教職員の皆さんに生活リズムの大切さなどについてお話ししてきました。翌日が学校公開日というスケジュールにも関わらずたくさんの方にお越しいただき、皆さんの健康への関心の高さを強く感じました。後日送っていただいたお便りには、講座の内容が丁寧にまとめてあり、感激しました。家族で、学校で、地域で・・・健康づくりの輪がどんどん広がっていくと良いですね!
平成28年1月23日に、江戸川区立瑞江小学校の1~6年生の皆さんに早ね・早起き・朝ごはんの大切さについてお話ししてきました。こちらの小学校では3年前にも5年生に食育講座を行っており、今回は2度目の訪問!とても嬉しかったです!早ね・早起き・朝ごはんのクイズもとても盛り上がり、冬の体育館に熱気がみなぎっていました!!今は中学生になった3年前の5年生も、早ね・早起き・朝ごはんで元気な毎日を過ごしているかな?