まりこ先生の食育出前授業 Q&A

小中学校で「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムの大切さについてお話しする食育講座を行う際に、皆さんから食事について様々なご質問、ご相談をたくさんいただいています。

そこで、皆さんも同じ疑問やお悩みをもたれているかもしれませんので、よくある質問をご紹介し、お答えしたいと思います。

A子さん

「せいかつしゅうかんびょう」って何ですか?

A子さん

「生活習慣病」と言っても、実際にそういう名前の病気はありません。「生活習慣」というのは、食事、運動や睡眠などふだん繰り返される行いのことです。例えば「食べ過ぎ」や「運動不足」がずっと続くと、体が太ってきたり、体を健康に保つ機能が正常に働かなくなり病気にかかってしまうことがあります。このように生活習慣が原因で起こった病気や、病気がより悪くなった病いを、まとめて「生活習慣病」と呼んでいます。

たとえばどんな病気になるの?

実際の病名としては、「糖尿病(とうにょうびょう)」「高血圧(こうけつあつ)」などがあります。悪くなると、命にもかかわるこわい病気です。 これらの病気は、昔は「成人病」と呼ばれていました。成人(大人)がかかる病気だと思われていたからです。でもこの病気は、良くない生活習慣が続けば子どもでもかかることが分かり、「生活習慣病」という呼び方に変わりました。

うわぁ、さっきもお菓子食べ過ぎちゃった、、、
もう手遅れかな~!!汗

「今日お菓子をたくさん食べちゃった!」「最近、あんまり運動していないかも!」と心配された方、こわがらせてしまってごめんなさい。生活習慣病は、あくまで「くり返される行いが病気の原因になる」というもの。たまに食べ過ぎたり、たまに運動しなかったりしたからといって、すぐに病気になるものではありません。

あせった~^^; 大人になるまでまだまだ先だし、
今はまだいいよね!


でも、大人になってもずっと元気で楽しく過ごしていけるように、今のうちから「早寝・早起き・朝ごはん」を基本に、良い生活習慣を身につけられると良いですね!
 

Bくん

どうしたら背がのびますか?

Bくん

「身長が伸びる」=「骨が成長する」ということです。骨をしっかり成長させるための3つのポイントを教えましょう!

食事・運動・睡眠の習慣に気をつけて、身長を伸ばすための準備をしておきたいですね。 ただ、身長には、上の3つ以外にも、体質やいでんなど色々なことが関係しています。 また、体の成長は人によって違うので「これをやったら絶対に身長が伸びる!」というわけではありません。同じ年ごろでも、色々な体格の子がいて、それぞれがすてきだと思います。 これからも自分の個性を、大切にしてくださいね。

食育授業report

足利市立けやき小学校

戸田市立新曽北小学校

平成26年10月10日に、足利市立けやき小学校に行ってきました。今回参加してくれたのは、2年生と保護者のみなさんです。クイズも交えながら、生活リズムを整えることや、しっかり食べることの大切さ、そして、だれかと一緒に食べることの楽しさなどを学んでいただきました。とても素直で元気なけやき小のみなさんが、心も体も健やかに成長されることを願っています!

子どもも大人も、みんなが元気で楽しい毎?を過ごせるように、「食」の面からお手伝いができたら嬉しいです^^

伊藤 真理子(いとう まりこ)
1999年、東京農業大学農学部栄養学科管理栄養士専攻卒業。フリーの管理栄養士として、セミナーの企画・運営、執筆、特定保健指導など幅広く活動中。

食育講座の様子はコチラから

ページトップへ